【26卒27卒】テレビ局内定者が教える3月にやるべきこと(準備チェックリスト)


こんにちは!
マスコミ就活転職オンラインスクールイノ塾です。
3月になりました!
26卒テレビ局志望のみなさん、就活は順調でしょうか?
2月末のマスコミ就活イノ塾内定実績


キー局、準キー局はざっと終わり、これから地方局が本番です。
キー局、準キー局は本当に難しいです。縁がなかった人もいるでしょう。
だけど、あなたがダメなわけじゃない。
悔しい思いをしたイノ塾生もたくさん。
努力を知っているので私も悔しい。


まだまだ人生は長い。やる気を途切れさせず自分の道を切り開いってもらえたらと思っています。
何度も言いますが、マスコミは1次2次面接がすごくムズカシイです。だから1次を突破しただけでもあなたはスゴイ。引き続きしっかり準備してがんばっていきましょう!


今できることをしていこう。


さて、本記事では、マスコミ・テレビ局志望の就活生が3月にやるべきことをチェックリストにまとめました!
3月は就活の佳境ともいえる時期であり、特にテレビ局志望の方にとっては、面接の場数を増やし、本番を意識した練習に取り組む重要な月です。
ここでは、具体的にどんな準備を進めるべきか、ポイントを整理して解説します。
マスコミ就活は、人より早く濃い準備が大事。ぜひ参考にしてみてください!


27卒向け【無料】マスコミ就活講義開催中!


26卒イノ塾生のマスコミ企業内定者を毎回ゲストに呼び27卒向けに無料マスコミ講義を開催中です。



・キー局内定者はどんなことをやってたの?
・受かるガクチカって?
・ぶっちゃけ就活どうでした?
毎週、26卒キー局準キー局内定者はじめ、人気マスコミ企業に内定を決めた先輩がネットには絶対に乗っていないリアルな話をしています。
▶26卒マスコミ就活イノ塾内定者の声はこちら
27卒のマスコミに行きたい就活生は無料で参加できる講義になっているので、参加したい!興味がある!そんな方はぜひイノ塾公式ラインからお問い合わせください!
27卒のマスコミ志望の就活生ぞくぞく集まってきています!



一緒にがんばっていきましょう!!!!
マスコミ就活本気でがんばりたい人、ぜひお問合せください!
マスコミ・テレビ局志望の就活生が3月にやるべきこと


テレビ局志望の就活生が3月にやるべきことをあげておきます。
26卒と27卒それぞれに向けて説明しています。



26卒もまだまだ諦めずいこう!
26卒3月の目標
地方局、新聞、広告、出版。志望会社の対策を固める!3次選考以降も選ばれる自分で内定獲得!
3月は就活の正念場。やるべきことを明確にしよう
3月は、マスコミ業界の選考が進んでいく時期です。
特に地方局、新聞、広告、出版、エンタメ業界では、この時期に一次面接を実施する企業が増えてきます。
キー局準キー局に縁がなくショックな気持ちはわかりますが、マスコミ企業は企業数が少ないです。
だから、切り替える。
少ないチャンスを確実にモノにするために、しっかり準備していきましょう。
希望企業のエントリー締切日を確認



エントリーシートを出し忘れた!
こんな人がイノ塾生でも毎年います。
複数企業の就活選考が同時進行していくので、スケジュール管理をしっかり行ってください!



せっかく「行きたい!」と思っているのに、本当にもったいない!
志望動機を作るための3つのポイント
業界理由:「なぜマスコミ業界を志望するのか?」
→きっかけとなる出来事や、自分が影響を受けた番組・記事などを具体的に話すように準備することが大切です。
やりたいこと:「この業界で何を実現したいのか?」
→ただ「アナウンサーになりたい」「番組を作りたい」ではなく、「どんな番組を作りたいのか?」「どんな情報を発信したいのか?」 」まで具体的に考えます。
会社理由:「なぜその局に行きたいのか?」
→ 企業ごとの強み(報道、エンタメ、スポーツ番組の充実度など)を分析し、そこに自分のやりたいことを結びつけて話せるとすごくいいです。
志望動機は、企業の採用担当が「この人は本当にうちの会社で働きたいんだな」と納得できるレベルまで深掘りすることが重要です。



マスコミ企業は志望する人が多いので本気度をかなり見ています。
面接は「わかりやすくヒトコトで刺す」を意識する
面接では、簡潔かつ印象的な言葉でアピールすることが重要です。
自己PRや志望動機を磨き上げ、面接官の心に響く言葉を選びましょう。


面接で意識すべきポイント
対話を意識する:一方的に話すのではなく、会話のキャッチボールを意識する。



イノ塾の面接練習では、「就活テンプレは捨てる。会話感を意識」と伝えています。
希少性のある経験を話す:他の就活生と同じような話ではなく、「自分ならでは」のエピソードを具体的に話します。
これらを意識すると、面接官に「この人の話もっと聞いてみたい!」と思われることができます


わかりやすい話とは「相手の頭の中に同じ映像を流せるか」
アメフト部の人での話を出してみます。
アメフト大会で優勝していたとしてもそれは大事ではありません。
たとえばこんな感じ。
あなたは、タックルで相手チームに全く通用しなかった。だから、自分のタックルを進化させるためにライバルチームの試合動画を毎日1時間見て仮説検証しまくった結果、必殺のネオタックルを考え出した!
これがガクチカのベースになります。
結果や肩書ではなくて、あなたの日々の工夫や仮定が知りたいんです。それを伝えるわかりやすい話が相手と頭の中で同じ映像が流せるかどうかです。
今すぐやるべき面接対策
- 過去の面接質問をリストアップ
- 実際に声出して話してみる(録音聞いてみるのも効果的!)
- 模擬面接をしてみる(友人や就活塾の先生に見てもらう)
「書いたものを暗記して話す」のではなく、実際に声に出して積極的に話すことが大切です。
27卒のマスコミ志望の就活生へ



好きな番組を本気で見よう。
- なんでその番組が好きなの?
- 何が惹きつけるの?
- 製作者はどんな考えでこの番組を作ったんだろう?
- この時間帯にやっている理由は?
- なぜこのキャスト?
- 何を伝えたくてこの番組?
自分でなんで?と思ったことをとにかくノートにメモをとる。
好きな番組はマスコミ就活で必ず聞かれます。
今から考えて番組を見る癖をつけるのがとにかくおすすめ!
それが、マスコミ就活の準備になります!
あっという間にマスコミの夏インターンも始まるのでぜひ考えてコンテンツを見て意見を持つ癖をつけてみてください!マスコミインターンも中々難関ですが、参加出来たらとてもいい経験になります。
自分は何の仕事がしたくて、どんな働き方がしたいのか。どんな人生を歩んできたのか。
就活は自分のキャリアを真剣に考えるタイミング。
マスコミ就活はかなり早い時期に始まるので、27卒のあなたも早めに自分のことを考えてみるのがおすすめです。
がんばっていきましょう!!
27卒マスコミ志望のイノ塾生も募集開始しています!


テレビ局志望の就活生が3月にやるべきことを以下にまとめます。
テレビ局志望が3月にやるべきこと


引き続き頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!!
テレビ局やマスコミ業界で本気で働きたい。そんなあなたは下まで読んでね。



就活、不安。自分ひとりで頑張るのは難しそう。
そんな時はぜひイノ塾にお問合せください。
現在、イノ塾には26卒の意識の高いマスコミ志望の就活生が50名ほど集まっています。キャリアの方や27卒の方もいます。
アウトプットの場や講義の場をたくさん用意しており、就活をサボることなく頑張ることができる環境を用意しています。
ご参考まで。今週イノ塾の予定はこんな感じ。
■今週予定
3月3日(月)
20時〜24時
★面接悩み完全解決ラジオ
3月4日(火)
20時〜22時 自習
3月5日(水)
20時〜22時 自習
22時〜24時
★一次面接超対策ラジオ。音声聞いて自分のレベルを上げる
3月6日(木)
21時〜23時 自習
3月7日(金)
21時〜23時 自習
23時〜24時
★モチベアップラジオ
3月8日(土)
20時〜22時 自習
悩みはラインで常に募集中。ラジオの際でもOK。自習の部分は特別対策が入る可能性あり。先週同様木曜日や土曜日にCBC対策などの特別対策が入る可能性があります。



毎週金曜日にやってるモチベアップラジオが結構好評です。
就活、ツラいこともあるけどがんばっていこう!
マスコミ就活イノ塾に興味のある方はどうぞお気軽に公式ラインにお問合せください!
就活は、本人のやる気が何より大切なので、無理な勧誘はまったくしていません。
イノ塾ってこんな場所です。
イノ塾のサービスはこちら。
マスコミ就活内定までにやるべきことチェックリスト



