【マスコミ・テレビ局就活】1月にやるべきこと(準備チェックリスト)

マスコミ就活転職イノさん

こんにちは!
マスコミ就活転職オンラインスクールイノ塾です。

1月になりました!

あけましておめでとうございます!!

テレビ局志望のみなさん、就活は順調でしょうか?

私が経営しているマスコミ就活イノ塾の塾生たちは大晦日や元旦から面接練習やグループディスカッションをしていました。

すげぇ。みんなおつかれさまです!

体調に気を付けてね。

今年は多くの人の社会人におけるキャリアが決定しますね。

受かった人は面接の準備、落選だった人は縁がなかっただけ。すぐに切り替えて今できることをしていこう。

さて、本記事では、マスコミ・テレビ局志望の就活生が1月にやるべきことをチェックリストにまとめました!

1月は就活の佳境ともいえる時期であり、特にテレビ局志望の方にとっては、面接の場数を増やし、本番を意識した練習に取り組む重要な月です。

ここでは、具体的にどんな準備を進めるべきか、ポイントを整理して解説します。

マスコミ就活は、人より早く濃い準備が大事。ぜひ参考にしてみてください!

27卒向け【無料】マスコミ就活講義開催中

26卒イノ塾生のマスコミ企業内定者を毎回ゲストに呼び27卒向けに無料マスコミ講義を開催中です。

お悩み就活生

・キー局内定者はどんなことをやってたの?
・受かるガクチカって?
・ぶっちゃけ就活どうでした?

毎週、26卒キー局準キー局内定者はじめ、人気マスコミ企業に内定を決めた先輩がネットには絶対に乗っていないリアルな話をしています。

▶26卒マスコミ就活イノ塾内定者の声はこちら

27卒のマスコミに行きたい就活生は無料で参加できる講義になっているので、参加したい!興味がある!そんな方はぜひイノ塾公式ラインからお問い合わせください!

27卒のマスコミ志望の就活生ぞくぞく集まってきています!

マスコミ就活転職イノさん

一緒にがんばっていきましょう!!!!

マスコミ就活本気でがんばりたい人、ぜひお問合せください!

目次

マスコミ・テレビ局志望の就活生が1月にやるべきこと

テレビ局志望の就活生が1月にやるべきことをあげておきます。

1月の目標

キー局準キー局後半戦開始!面接の場を増やし1次面接突破を確実に!

1月やるべき対策・面接一言目で相手の心を打つ

マスコミ就活 面接で重要な一言目

難関マスコミ就活では多くの就活生の中から「あなた」を見つけてもらうことが重要で、そのために大事なのが「ひとこと」で面接官を惹きつける力。

準備のポイント

  • 「派生質問」を想定し、あらゆる角度から答えを準備
  • シンプルかつ説得力のある表現を磨く

面接では、経験を踏まえかつ印象的に伝える能力が問われるので試行錯誤するのが大切です。

一般企業の面接を受けまくり、場慣れしておくのもおすすめ。

ガクチカ関連:自己PRの強化ポイント

マスコミ就活転職イノさん

ガクチカについて説明します。

1. ガクチカ(学生時代の力を入れたこと)
ガクチカは、学生時代に力を入れて取り組んだ活動や成果を指し、自己PRの重要な要素となります。

まず、どんなエピソードが志望先に適しているかを考え、選んだエピソードの一貫性と伝えたいメッセージを明確にしましょう。

自分の経験がどのようにテレビ局での活躍に結びつくかを意識し、面接官が理解しやすいように伝えることが重要です。

2. 想定質問への準備
ガクチカに関しては、深掘り質問が想定されるため、その準備も必要です。

「なぜその活動を選んだのか」

「具体的にどんな役割を果たしたのか」

「その活動から学んだことは何か」

といった質問に対し、論理的かつ具体的なエピソードで答えられるようにしておきましょう。

3. 伝え方の練習
内容だけでなく、伝え方も大切です。

端的に要点をまとめ、相手に伝わりやすい言葉で表現することで、ガクチカの魅力を最大限に伝えます。

特に、自分がどのように貢献し、何を学んだか

自分にしか語れないエピソードは何か。を焦点に当て、面接官の関心を引くポイントを明確にしましょう。

4. 希少性と具体性を意識する
一般的な表現ではなく、自分だけの体験やエピソードを交えることで、印象に残るアピールが可能です。

例えば、同じようなサークル活動であっても、自分の役割や成果、他者への影響力などを具体的に伝えると良いでしょう。

他の候補者と差別化できる、希少価値のあるガクチカのエピソードを用意することが重要です。

これらのポイントを踏まえ、ガクチカを単なる自己PRに留めず、テレビ局での仕事に繋がるアピール材料として活用しましょう。

1月やるべき対策・志望動機

志望動機の深化

「なぜこの局なの?」という問いに、説得力のある回答を準備することが重要です。

検討すべき観点:

  • その局に興味を持ったきっかけ
  • 具体的に貢献したい仕事や役割
  • 局の特色と理念との接点

あくまで好意的な印象ではなく、自分独自の視点や意思と局のつながりを明確に示すことが求められます。

マスコミ就活転職イノさん

自分の過去の原体験が志望動機の根っこにあったりするから深堀がめちゃめちゃ大事。

志望動機の強化ポイント

1. 志望局の理解と一貫性を意識する
志望動機を効果的に伝えるには、応募先のテレビ局について深く理解し、その局に自分がどのように貢献できるかを明確にすることが大切です。

単なる「憧れ」や「興味」ではなく、具体的な局の特徴や番組作りのスタイルに共感する部分を見つけ、志望理由に一貫性を持たせることが重要です。

2. 自分のやりたいこととの結びつけ
テレビ局で実現したいこと、挑戦したい企画がある場合は、それを志望動機に組み込むと効果的です。

「なぜその局でなければならないのか」

「他の局ではなく、その局で達成したいことは何か」

といった具体的な理由を明確にし、将来的にその局でどのように貢献していきたいかをアピールします。

3. 志望のきっかけを示す
志望局への思いを伝える際、過去の経験や出会いがきっかけとなっている場合は、そのエピソードを取り入れると説得力が増します。

例えば、ある番組を見て感銘を受けた、もしくはその局でインターンを経験した際に魅力を感じたなど、自分のストーリーと志望動機を結びつけて具体的に説明しましょう。

4. 一貫性を強調する
面接官が志望者に求めるのは、「志望動機に対する一貫性と真剣さ」です。

単なる憧れではなく、実際にその局で働くことに対する熱意と準備を表現するために、志望動機を強く伝えるポイントを整理し、説得力を持たせることが大切です。

モチベーションアップ

1月は忙しい時期ですが、同時に「来年希望の仕事をしている自分」を具体的にイメージし、モチベーションを高めることも重要です。具体的には、以下のことを試してみてください。

  • 志望局の番組を実際に視聴し、やりたいことをイメージする。
  • 希望業界で活躍する人物のインタビュー記事や本を読む。
マスコミ就活転職イノさん

イノ塾卒業した先輩方もキー局、準キー局、他マスコミ企業にたくさん就職をしています。希望があれば話を聞く場をたくさんもうける予定です。

最終的な心の構え

キー局の面接は、これまでの準備の成果が問われる重要な瞬間です。

エントリーシート通過や一次面接での課題を冷静に分析し、根本的な改善にじっくり取り組んでください。 1月は、次のステップへ向けて重要な準備期間と捉え、それぞれの課題を克服していく時期。

成功への道は、自己成長と継続的な努力にあります。

最後まで諦めず、自分の可能性を信じて挑戦してみてください!!

ぜひ頑張ってください!

テレビ局やマスコミ業界で本気で働きたい。そんなあなたは下まで読んでね。

就活、不安。自分ひとりで頑張るのは難しそう。

そんな時はぜひイノ塾にお問合せください。

現在、イノ塾には26卒の意識の高いマスコミ志望の就活生が50名ほど集まっています。キャリアの方や27卒の方もいます。

アウトプットの場や講義の場をたくさん用意しており、就活をサボることなく頑張ることができる環境を用意しています。

ご参考まで。今週イノ塾の予定はこんな感じ。

12月2日(月)
20時〜24時 面接練習
※Google meetsと行き来して場数を増やします。

12月3日(火)
21時〜 面接公開添削
希望者の中から数名やります。希望者はご連絡を。

12月4日(水)
21時〜23時 GD自習
※別途テレ朝4次通過者特別対策

12月6日(金)
21時〜23時 自習
23時〜24時 ラジオ

12月7日(土)
21時〜23時 自習
21時〜23時 テレ朝5次通過者特別講習

就活は、本人のやる気が何より大切なので、無理な勧誘はまったくしていません。

どうぞお気軽にお問い合わせください!

イノ塾SNS 就活学びに来てね

Podcast

YouTube

note

X(旧Twitter)←メインで発信中。フォローするとちょっと人生良くなるはず。

イノ塾ってこんな場所です。

イノ塾のサービスはこちら。

マスコミ就活内定までにやるべきことチェックリスト

お問い合わせ / お申込み

まずは無料でお気軽にご質問・ご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次